忍者ブログ
ハイケイ、アイバマサキサマ。ソシテ、シンアイナルアラシノミナサマヘ。
205  206  207  208  209  210  211  212  213  214  215 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相葉さんが稀に見るスター性を発揮。

相葉にミラクルはつきものだとはいえ、
ここは絶対来い! というところで起こすミラクルは意外に稀。
しかも、あれだけのプレッシャーをかけられてのミラクル、見事。

しかし、久々にああいうキャプテン見ました。
今回、際立った成功はなかったものの、黙って底力発揮するみたいな。
フィーエルヤッペンを思い出しました、なんとなく。
ゲストがいないってすごいな。コックピット。
ニノの突っ込みも冴え渡った回でした。

翔さんはもう…、なんか言うことなかったです(笑)。
PR
先日、天からの声で「嵐イベントバトンやれっ」て言われたので、
拾ってきました。天罰が下らんうちにやります(笑)。

※このバトンは嵐ファンによる、嵐のための愛の企画です。
皆さんの日頃の嵐への愛を聞きたいので、是非真剣にお願い致します。

はい、心してかかりますよ!

■回ってきた人との関係を教えて

だから拾ってきたんだって(相葉調)。
えと、どこから拾ってきたのかというと、チョビさんとこからです。
なんか、落ちてました。チョビさんはざっくり投げやりなコメントが
いちいちツボです。面白い人ですよ、ホントに。

■2009年に嵐が10周年を迎えるって知ってた!?

あと2年かあとは思っていましたが、この前翔くんのヤッターマン公開が
2009年って聞いたときに、嵐10周年じゃんと思って、
そこで2009年=嵐10周年がインプットされました。

■デビュー日とか、結成日とかあるけど、何か個人的に思い入れはある?

思い入れってあるとしたら、本人の方でしょ。…と思うのは、多分私が新参者だから。
でも、両日共、ブログをちゃんと持ってから迎えられたので、ちゃんとお祝いの弁を
述べることが出来てよかったなとは思いました。来年も祝います。毎年祝いますよ!

■仮に10周年として、何か記念にイベントやりたい?

イベントってイベントですよね。みんなで集まって何かするってことでしょうかね。
それって結構大変そうですけど、どうなんだろう。
握手会なんてもう現実的じゃないですよね。嵐死んじゃうよね。
あ、寄せ書きとかどうでしょう。ファミクラとかジャニショに大きな伝言板みたいなの
設けて書き込みに行くとか。それ後にどうすんだって話ですよね。粗大ゴミだよ。
でも、そういう何かメッセージが集められるような企画が出来たらいいですよね。

逆に嵐からも欲しいですけど。『アラシゴト』的なものがもう一度、欲しいです。

■V6の10周年ツアーでは、オーラスのアンコールでファンがサプライズでお祝いした
そうです。あなたはこの事を知ってた? また、どこでこの事を知ったの?

このバトンをよそで見かけたときに知りました。
すごいですよね、V6ファンすげえって思いましたもん。絶対涙ものだよなあ。
ところで何やったんでしょう?

■もし私達も嵐をお祝いするとしたら、やっぱオーラス?

ツアーのオーラスが11月ってちょっと無理だろうから、
9月の結成記念日向けになってしまうんですかね。日にちはこだわらないのかしら。
何にせよ、オーラスじゃ、もしドームだったとしても、
一部のファンしか入れないですもんねえ。それは寂しいですよねえ。
その日のチケット、相当なプレミアがついちゃうよ。
でも、私たちがまともに嵐に会えるのってコンサートくらいだもんなあ。
やっぱりオーラスが妥当か? 今年の流れを例にするとしたら、
やっても京セラと東京の2回でしょうか。何度もやると感動も薄れるよね。

■それを伝えるために、どんな事をしたい?

出来ることと出来ないことがあるもんなあ、なんだろう…。
あんまり小道具とか必要だとバレるし、そもそもみんなでっていうのが
難しそうなので、妥当なところでペンライトを一気に消す!
そして、歌ですね。「A・RA・SHI」もいいけれど、
ここはやはり、「感謝カンゲキ雨嵐」で。
「Smile Again 君がいて Smile Again うれしいよ 言わないけど
はじめての 深いいとおしさは あらしーーおめでとーーー」つって。
またペンライトを灯す! キラキラキラ〜。

問題はタイミングなんですけどね。前もってちゃんとセットリストを
把握して、ここだ! って、誰かがちゃんと決めないといけない。
P・Aさんの邪魔をしてはいけない。混乱が生じます。

私、思うんですけれど。これってバトンという名の企画書ですよね?
誰がこのバトンを回し始めたのか知りませんけれども、
きっとV6のを見て、嵐でもやりたいって思った人なんでしょうね。
だから真剣に書けってお触れがあるんでしょう?
そんであと2年かけてゆっくりバトン回してって、
最後に「嵐イベントバトン」で検索かけたら、やった! アイデアいっぱい! 
ってなるんでしょう、きっと。

ようし、のった! 
その代わり、しっかり仕切ってくださいよ。
必要事項の伝達くらいはお手伝い出来るね、きっと。
便利な世の中です。素敵です。
少なくとも、10周年まではブログ続けないと〜。

■あなたにとって、嵐とは?

私を約10年振りにメジャー回帰させた人たち。
こんなにもテレビや雑誌をよくチェックするようになるなんて、
ピチピチ高校生のときでもやらなかったくらい。どちらかといえばずっと
サブカル好きだったので、こんなにも歌番組やCDヒットランキングに
注目する日がやってくるとは思っていませんでした。
インターネットもすごく活用するようになった。おかげで視野が広がりました。
また、何かにつけて想像を絶する光景を見る機会が増えて、
(グッズ並びに何キロも列が出来たり、チケットの激争奪戦だったり)
目からうろこが落ちることばかりです。色んな価値観、いや人生観が変わりました。
面白いです、色々。

そして、もちろん嵐は愛すべき人たちです。

■お疲れ様でした。このバトン、5人以上に回して

なんでバトンて5人以上って言われるんでしょうね。
そんなに回せませんが、以下のおふたりに。

『大人のための気象日記-初級編-』iwashitaさん
『ONE VOICE』Roxieさん

iwashitaさんに回すのは、
ちょっとベテランさんのご意見も伺ってみたいなと思うようなバトンだったので。
Roxieさんに回すのは、
何気にバトンパスしたことなかった! ということと、
きっと私たちにはないアイデアを出してくれそうだと思ったので。

お手数ですが、よろしくお願いします!

バトンの回答って、こんなもんでいいんだろうか。
なんか、読み返すとつぶやいてばっかりです。
『GRA』第2回以降、この番組についてなんにも触れてこなかったんですが、
なぜかといえば、特に書くようなことがなかったからなんですけれども。
第8回目にして少しだけ変化があったので記録として留めておこうと思いました。
あと、追えるうちにメモしておこうと思って、書きます。

『GRA』今まで扱ったテーマ

第1回「マグロ+漬け物研究会」初回90分SP 2007.10.20
第2回「カレー研究会」2007.10.27
第3回「書道研究会」2007.11.03
第4回「和菓子研究会」2007.11.10
第5回「東国原知事研究会」2007.11.17
第6回「そば研究会」2007.11.24
第7回「仏像研究会」2007.12.01
第8回「おでん研究会」2007.12.08

こうして見ると、個人的にテーマとしては好きなものも多いんです。
和菓子やそばの回は普通に勉強になったし、仏像も興味深かったですね。
仏像好きな人、意外といますよ。友達とかにも。
漬け物、高知のピーマン漬け食べたい。

でも、ここに嵐が絡んで来るとなると話は別で、やっぱりもったいない。
せっかく嵐を使っているのに、活用しきれずにいるあのぐだぐだな感じ。
最初は目立っていた相葉さんも、緑スーツがなぜか馴染みつつある停滞感。
なんであのスーツを何の違和感なく着こなせるようになってんだ。

番組に苦情が来たのか、スタッフがこのままじゃいかんと思ってくれたのかは
分からないけども、ついにちょっと変化が見られたのが第8回「おでん研究会」。
いつもはクイズに対してみんなでわいわい答えるみたいな形式だったのですが、
今回はキャプテンと松潤がおでん料理対決をしました。塩おでんVSイタリアおでん。
それぞれに師匠が付きつつも、基本は自分で調理。
相葉さんがそばで解説をしたりしなかったりして、出来上がったものを翔くんとニノ、
松居一代が食べて、どちらが美味しかったかを判定するといった内容。

今までと決定的に違ったのは、相葉さん以外の嵐メンバーが動いたこと。
「書道」の回などでは、じゃあ実際に書いてみようって動きもあったのですが、
今回ほど嵐が実践することが主体となって番組が進行された回はなかったんです。
そして、やっぱりそうなると断然面白い。全然違う。
あと、師匠とおでんの名人みたいな人はいたものの、実はゲストがいなくて、
その分、なんとなくスッキリした感があります。
そういえば最近、柳原加奈子がいたりいなかったりするんですけれど、あれは何?
フェードアウトってありなんですか。いっそ、松居一代もいなくていいんじゃないか
とか思ってしまったんですけれど、『宿題くん』の船越英一郎の回なんか見ていると、
妙な情が湧いてきます。まあ、あの人はお母さん的ポジションだしな(甘い)。
というより、船越がすごい好き。マンハッタンラブストーリーの頃から。
あの人の嫁となると、一目置いてしまう(笑)。

次週もロケまでではないのかも知れないけれど、外に出て何かやってましたので、
今後、こうして少しずつ内容も面白くなっていくのかも知れませんね。
どうしてこれを最初からやらなかったのかと思いますけれど。

しかし、話は少し変わりまして。昨日、今までの録画を少し整理していましたら、
『まごまご嵐』で相葉さんと松本さんがかんぴょう農家の孫になる回が出て来たんです。
ツアー中の合間にロケにいったというあの。あまりにも良くてつい見入ってしまいました。
最初に見たときもよかったとは思っていた気がするんですが、今見たらなんだかプレミア感
も相まって、すっごい貴重映像に見えました。お江戸なんかが続くと、ちょっと惰性的に
観ていたことは否めませんが、今となってはすべてがプレミア。嵐トークもね。
何より嵐がこの企画をやっていたということがいずれ奇跡の過去みたくなるんだろうなあ。
今、すでに奇跡の過去といえば断然『CxDXGの嵐』ですけれども。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
■管理人:Rumy
■メールフォーム
■「アイバデンゴン」Twitter版

<今後の予定>
あなたにとってどうかな。
カテゴリー
最新コメント
[12/31 雪粉]
[12/29 takako]
[12/29 雅愛]
[12/26 みほ]
[12/26 さゆり]
[12/26 夏利]
[08/20 Roxie]
[08/09 雅愛]
アクセス解析
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
"Rumy" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05